日本の保育園でも授業参観があると思うんですが、韓国でもオリニチブで授業参観があるんですよ。
毎年、11月から12月の初めの秋に行われることが多く、授業参観を兼ねて簡単な発表会もやるオリニチブもあります。
毎年この時期になると、韓国ママたちの話題はオリニチブの授業参観で持ちきり。
わが家のむすこたちが通っているオリニチブでは11月末に授業参観がありました。
さて、今回は韓国のオリニチブの授業参観の様子をまとめます!

韓国オリニチブの授業参観の日程

わが家のむすこたちが通っているオリニチブでは、共働きの親が多いためか、夕方に授業参観が設けられました。上の写真でもすでに暗くなってきてるのが分かると思います。
夜の7時半に終わるため、子どもたちや親のおやつにと、ワッフルを焼いてくれていました♡
今年は授業参観1日目は4~6歳、授業参観2日目は2~3歳と、2日間に分かれて行われました。
次男が熱を出してしまい、次男は授業参観に参加できず、パパと次男はお家でお留守番。長男とわたしで1日目に行われた長男の授業参観に参加してきました。
今年の授業参観の日程はこんな感じでした▽
《授業参観の時間》
17:30~19:30
《授業参観の内容》
音楽 → 体育 → ブロック製作 → 英語
韓国オリニチブ授業参観:『音楽』&『発表会』
まず最初の授業参観は『音楽』でした。
教室に通されて、しばらく座っていたのですが、音楽の先生に呼ばれた子どもたち。
まだ来てない親子がいたのですが、時間だから始めちゃいましょう!と一人足りなかったんですが始まった授業参観。
まず最初にしたのが・・・なんと「発表会」!

女の子たちはマラカスを振りながら、男の子たちは前に座って太鼓をポンポコと叩きながら、音楽に合わせて踊っていました。
一人の男の子は、いきなり大人数の観客(ママやパパたち)にビックリしたんでしょうね、音楽が始まると同時に泣いてママのほうに逃げてしまいました(可愛かった♡)
わが家の長男も結構な恥ずかしがり屋さんなんですが、太鼓を叩いてはいたものの、始まりから終わるまでずーーーーっと壁のほうを見て、観客が目に入らないようにしてました(笑)

最後にみんなで立ち上がって、ポーズを決めて「감사합니다~~(カムサハムニダ)」で発表会は終わりました。
「発表会」を無事に終えて、次にしたのが紙ふぶき(?)みたいなものを上に投げたりして遊び、それを透明な袋に入れて自分だけの『ちょうちょうの腕輪』を作りました▽



そして『音楽』の授業参観で最後にしたのが、『パラシュート遊び』▽

ママやパパと一緒にパラシュートを持ってパタパタ上下に揺らしたり、パラシュートの下に入ってたり、子どもたちとっても楽しそうでした!

韓国オリニチブ授業参観:『体育』
次の教室では『体育』の先生が待っていました。
体を動かすのが大好きな子どもたち、体育の時間の子どもたちのはしゃぎようっていったら(笑)
まず音楽に合わせて踊ったのですが、長男もルンルン♪でした▽

『体育』の時間でもパラシュートが登場!
パラシュートに小さなボール、風船、大きなボールの順に乗せて、パタパタ上下に揺らしながら、ボールを落としていく遊びをしたり。
最後に、子どもたちをパラシュートの上に数人ずつ順番に乗せて、グルグル回るメリーゴーランドをしてあげたり▽

キャッキャ♪楽しそうな子どもたちの姿を見て、とてもうれしくなりました。
韓国オリニチブ授業参観:『ブロック製作』
韓国のオリニチブで最近人気な教材のひとつに「킹콩블럭/キングコングブロック」があります。
これはちょっと難易度の高いブロックなので、4歳くらいの子たちから始めるのですが、想像力も豊かになるし、手を使っての作業なので教育にいいらしいんです。
なによりも「自分で何かを作りあげる」ことが楽しく、達成感も得られるので、子どもたちにも人気です。
授業参観では「バッタ」を作りました▽

モーターも取り付けたので、自分で作ったバッタのブロックが動くたびにキャーー!とうれしそうな子どもたちの歓声(笑)
難しいところはママやパパに手伝ってもらいながら、一緒に作って、作ったものを自慢げに見せてくれる姿がとっても可愛らしかったです♡

韓国オリニチブ授業参観:『英語』
授業参観最後は『英語』でした。
残念ながら写真を撮れなかったのですが・・・
『英語』の授業では、まず普段子どもたちが歌っている英語の歌を聞かせてくれました。
曜日(Monday, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, Sunday)や、感情(Happy, Sad, Angry, Sleepy, Surprised…)のクイズを出して遊んだりしました。
この時点ですでに夜の7時過ぎ・・・『音楽→体育→ブロック製作』と休みなくやってきた子どもたち、集中力も切れてきてるし、お腹も空いてるしで『英語』の時間はちょっとグダグダでしたが(笑;)、楽しく終えられました。
韓国オリニチブ授業参観を終えて
普段は1週間に1度、1科目ずつやる授業を、授業参観の2時間で一気にぜんぶやったので、最後のほうになると子どもたちはちょっと疲れ気味。
でも、オリニチブでいつも先生や友だちとやっていることをママやパパと一緒にできることがうれしいみたいで、こどもたちは始終笑顔でした♡
わが家の長男も帰り道に「楽しかった!ぜんぶ楽しかったよ!!」って言ってくれたのでとってもうれしかったです。
来年は次男の発表会も見たいな~と、来年の授業参観がすでに楽しみです!
韓国のオリニチブの年間行事を知りたい方はこちらも▽
